1. 大法師公園(おおぼしこうえん)
さくらの名所100選の地で富士山と桜の絶景を愛でる
山梨県内有数の桜の名所。2000本超の桜が咲き誇り、八ヶ岳や富士山も見渡せる絶景が広がる。観桜期には「さくら祭り」も行われ、多くの花見客で賑わう。甲府盆地の夜景を楽しみながらの夜桜見物も◎。
-
-
1さくらの名所100選に選定されている大法師公園。国道沿いからは、桜色に染まった山の姿が浮かび上がって見える
23「さくら祭り」では、特産品の販売やグルメブースなどを楽しめるほか、ステージイベントも展開。鰍沢ばやしなど地元の伝統にふれることもできる大法師公園交通:鰍沢口駅→タクシー10分電話 0556-22-7202(富士川町産業振興課) 住所 富士川町鰍沢2175(Googleマップ) URL http://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/kanko/ ※「さくら祭り」期間中は交通規制あり
2. 赤沢宿(あかさわしゅく)
江戸情緒溢れる山間の宿場町をぶらり散策
身延山と七面山を結ぶ身延往還の宿場町として栄えた「赤沢宿」。石畳の坂道や旅籠などが残る街並は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。集落に点在する桜を楽しみながら散策したい。
-
-
12宿場唯一の食事処「武蔵屋」では、コシのある手打ちそばを楽しめる。平日は5名以上の事前予約で営業。3静かな山間の中にひっそりと佇む集落 4宿の駅・清水屋は休憩所を兼ねた赤沢の情報発信拠点。縁側に腰かけのんびりお茶をしたい
赤沢宿交通:下部温泉駅→バス&タクシー35分【宿の駅 清水屋】電話 0556-45-3232 住所 早川町赤沢193(Googleマップ) 時間 9:00〜16:00(水曜休) URL http://akasawasyukusimizuya.blogspot.jp 【そば処 武蔵屋】電話 0556-45-3117 住所 早川町赤沢410(Googleマップ) 時間 土日祝11:00〜15:00
3. 身延山久遠寺周辺の宿坊(みのぶさんくおんじしゅうへんのしゅくぼう)
写経に精進料理心身ともに癒される宿坊泊
身延山を訪れたら体験したいのが宿坊泊。久遠寺周辺には20の宿坊があり、朝晩のお勤め体験や写経、精進料理など、お寺の宿泊施設ならではの貴重な体験ができるところもある。坊によって体験できる内容が違うので、詳しくは身延山観光協会に問合せてみて。
-
-
1住職らの人情にふれることができる宿坊泊 24情緒溢れる宿坊で心を清める宿泊体験を。朝晩必ず行われるお勤めの体験をすれば、心まで解放されるはず3ゆばや旬の野菜を使った精進料理も堪能できる宿坊もある※写真はいずれも身延山宝聚院 麓坊の様子
身延山観光協会交通:身延駅→バス12分電話 0556-62-0502 住所 身延町身延3567(Googleマップ) 時間 8:30〜16:30(無休) URL http://www.minobu.info/
4. 身延山 久遠寺(みのぶさん くおんじ)
風情ある桜の名所身延山久遠寺を訪ねる
日蓮聖人によって開かれた日蓮宗の総本山。樹齢400年以上の見事なしだれ桜を愛でに、観桜期には観光客があとを絶たない。開花・イベント情報は身延山観光協会のHPでチェックを。
-
-
1久遠寺のシンボル五重塔 2身延山山頂へ続くロープウェイからは薄紅色に染まる久遠寺一帯を眺められる 3祖師堂脇のしだれ桜をはじめ、境内には巨木の桜が点在。観桜期には、野点のサービスや桜関連商品の販売もある
身延山 久遠寺交通:身延駅→バス&タクシー15分電話 0556-62-1011 住所 身延町身延3567(Googleマップ) 時間 5:00〜17:00(10〜3月は5:30〜) URL http://www.kuonji.jp
http://www.minobu.info※観桜期は9:00〜16:00まで交通規制あり
5. みのぶ ゆばの里(みのぶ ゆばのさと)
こだわりの素材で作られる伝統の技と味に舌鼓
独自の製法で作るゆばが人気の大型施設。人気の生ゆばは、食感や濃厚さが異なる5種類があり、食事処では、自慢のゆば料理で休憩もできる。地元の農産物や特産品、珍品なども並ぶからお土産選びにも最適。
-
-
12国道52号沿いにあるゆばの里。食事処ではゆばづくしの定食「清流」を楽しんで34人気の生ゆば。おから&豆乳入りのコロッケは週末限定販売
みのぶ ゆばの里交通:身延駅→バス15分電話 0556-62-6161 住所 身延町相又425-1(Googleマップ) 時間 9:30~18:00(食事処11:00~17:30L.O.) 定休 火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 URL http://www.minobuyuba.jp
6. 船山温泉(ふなやまおんせん)
心和む癒しの温泉山間の川のほとりの一軒宿
チェックインは13時から、チェックアウトは翌日11時と、22時間ゆったり滞在できる温泉宿。癒しの源は、露天風呂など6つの風呂とその眺め、そして、山と川の旬の幸を生かした料理。五感で癒される時間が過ごせる。
-
-
16つの趣の異なる風呂で、川音、自然の息吹を感じながら温泉を楽しむことができる 2清流・船山川の支流沿いにある自然を満喫できる温泉宿 3旬の食材を生かした山と川の和風創作料理で満たされて
7. たけのこ収穫体験(たけのこしゅうかくたいけん)
お土産は「春の味覚の王様」新鮮なたけのこ
旅のシメは南部町の春の味覚・たけのこを収穫しよう。竹林のあちこちに頭を覗かせているたけのこを見つけて掘り起こす。丁寧に指導してくれるから子どもでも安心して体験できる。期間は4月上旬〜下旬。料金など詳しくは各農園へ問合せを。
-
-
たけのこ収穫体験交通:井出駅→タクシー10分
住所 南部町福士地内(Googleマップ) 【うとうざか】電話 0556-66-2401 【しもじま】電話 0556-66-2866 【NPO法人 なんぶ里山研究会】電話 090-8024-0702